名前
横井 桃子(YOKOI Momoko)
専門
宗教社会学、家族社会学、宗教とジェンダー、宗教性の測定、社会調査法
学歴
2005年 3月 | 神村学園高等部普通科文理コース 卒業 |
2005年 4月 | 京都女子大学発達教育学部教育学科心理学専攻 入学 |
2009年 3月 | 京都女子大学発達教育学部教育学科心理学専攻 卒業/学士(教育学) |
2009年 4月 | 京都女子大学大学院発達教育学研究科心理学専攻博士前期課程 入学 |
2011年 3月 | 京都女子大学大学院発達教育学研究科心理学専攻博士前期課程 修了/修士(教育学) |
2011年 4月 | 大阪大学大学院人間科学研究科人間科学専攻博士後期課程 入学 |
2015年 3月 | 大阪大学大学院人間科学研究科人間科学専攻博士後期課程 単位取得満期退学 |
2017年 3月 | 大阪大学 博士(人間科学)取得 |
職歴
2009年 4月 | 京都女子大学発達教育学部「心理学研究法Ⅲ」ティーチングアシスタント(2010年7月まで) |
2011年 4月 | 大阪大学人間科学部「社会環境学実験実習Ⅱ」ティーチングアシスタント(2011年7月まで) |
2012年 6月 | 大阪医療看護専門学校「家族と社会学」非常勤講師(2017年3月まで) |
2012年 6月 | 浄土真宗本願寺派総合研究所研究生(2014年3月まで) |
2012年 10月 | 大阪大学人間科学部「社会環境学実験実習Ⅰ」シニアティーチングアシスタント(2013年2月まで) |
2012年 10月 | 大阪大学大学院人間科学研究科「人間科学方法演習」シニアティーチングアシスタント(2013年2月まで) |
2012年 10月 | 大阪大学人間科学部 留学生生活チューター(2013年9月まで) |
2013年 4月 | 大阪大学人間科学部「社会環境学実験実習Ⅱ」シニアティーチングアシスタント(2013年7月まで) |
2014年 4月 | 浄土真宗本願寺派総合研究所臨時勤務員(2015年3月まで) |
2014年 9月 | 関西学院大学社会学部「基礎統計学」(社会調査士科目D)非常勤講師(2016年3月まで) |
2015年 4月 | 浄土真宗本願寺派総合研究所研究助手(2017年3月まで) |
2015年 9月 | 関西学院大学社会学部「社会調査法A」(社会調査士科目C)非常勤講師(2016年3月まで) |
2015年 9月 | 大阪歯科学院専門学校「社会学」非常勤講師(2017年3月まで) |
2016年 4月 | 関西学院大学社会学部「データ分析(入門)」(社会調査士科目C)、 「データ分析(基礎)」(社会調査士科目D)非常勤講師(2017年3月まで) |
2017年 4月 | 関西大学総合情報学部「社会調査実習」(社会調査士科目G)、「データリテラシー実習」 非常勤講師(2018年3月まで) |
2017年 4月 | 京都女子大学現代社会学部「社会心理学」非常勤講師(2019年3月まで) |
2017年 4月 | 南山宗教文化研究所 研究員(2019年3月まで) |
2018年 4月 | 京都学園大学人文学部「社会調査実習Ⅰ」「社会調査実習Ⅱ」(社会調査士科目G) 非常勤講師(2019年3月まで) |
2018年 4月 | 名古屋市立大学教養科目「宗教学入門」非常勤講師(現在に至る) |
2019年 4月 | 名古屋大学大学院環境学研究科社会学講座 助教(2021年3月まで) |
2020年 4月 | 名古屋大学ジェンダー・リサーチ・ライブラリ連携研究員(2021年3月まで) |
2021年 4月 | 愛知大学経営学部経営学科 准教授(現在に至る) |
所属学会
2009年 | 「宗教と社会」学会会員(現在に至る) |
2012年 | 日本宗教学会会員(現在に至る) |
2016年 | American Academy of Religion 会員(現在に至る) |
2017年 | 関西社会学会会員(現在に至る) |
2017年 | East Asian Society for the Scientific Study of Religion 会員 日本連携理事(現在に至る) |
2019年 | 東海社会学会会員(現在に至る) 東海社会学会事務局(2021年3月まで) |
資格
2014年 6月 | 社会調査士(第019236号) |
2014年 6月 | 専門社会調査士(第A-000389号) |